琵琶湖一周ウォーキング 比良~堅田
前回の続き、比良からのウォーキングです。
JR比良駅を出たところに、雑草が茂り花が咲いている場所がありますが、いろんな蝶が舞っていました。アゲハ、キアゲハ、クロアゲハ、モンシロチョウ、キチョウ、シジミチョウ、タテハチョウ・・・蝶の他は、アシナガバチにスズメバチ、黒い蜂も・・・

少し歩けば、琵琶湖湖畔に着きます。
9月に入ってから雨が降って、涼しくなってしまったので、水泳場には誰もいません。

アオサギが、餌を探していました。

水泳場を横目に歩いていると、やはり蝶が目立ちます。

田んぼの稲穂を撮っていると、ウォーキングの団体さんい会いました。

団体さんが通った後、最後に歩いている関係者に、よく団体の一員に間違われます。
私が、団体行動をとらずに勝手な行動をしているように見られているようです。
カエルの鳴き声がするので、足を止めるとアマガエルが鳴いていました。

アマガエルが鳴くという事は、雨でも降るのかしらん、と思ってふと前方を見ると・・・、なにやら灰色の雲が立ち込めてきました。その後しばらくして、本当に雨が降ってきました。
雨は小雨で、すぐに降り止みましたが、さすがアマガエルですね。
蓬莱付近で、コスモスにキアゲハ、バックは雲をかぶった比良の山。

蓬莱からしばらく車道沿いを歩いて、小野へ。
小野には、小野妹子の墓や小野道風神社などがあるそうです。
栗の木には、栗の実が大きく生っていました。

まだ9月上旬なのに、さびしい湖岸。

前方を見ると・・・とうとう琵琶湖大橋が見えてきました。

動いていない大観覧車を見ながら、琵琶湖大橋を横切り、JR堅田駅へ。
堅田まで来ると、帰ってきたなあ、という感じが高まります。
琵琶湖一周完歩まで、あと2回。
JR比良駅を出たところに、雑草が茂り花が咲いている場所がありますが、いろんな蝶が舞っていました。アゲハ、キアゲハ、クロアゲハ、モンシロチョウ、キチョウ、シジミチョウ、タテハチョウ・・・蝶の他は、アシナガバチにスズメバチ、黒い蜂も・・・

少し歩けば、琵琶湖湖畔に着きます。
9月に入ってから雨が降って、涼しくなってしまったので、水泳場には誰もいません。

アオサギが、餌を探していました。

水泳場を横目に歩いていると、やはり蝶が目立ちます。

田んぼの稲穂を撮っていると、ウォーキングの団体さんい会いました。

団体さんが通った後、最後に歩いている関係者に、よく団体の一員に間違われます。
私が、団体行動をとらずに勝手な行動をしているように見られているようです。
カエルの鳴き声がするので、足を止めるとアマガエルが鳴いていました。

アマガエルが鳴くという事は、雨でも降るのかしらん、と思ってふと前方を見ると・・・、なにやら灰色の雲が立ち込めてきました。その後しばらくして、本当に雨が降ってきました。
雨は小雨で、すぐに降り止みましたが、さすがアマガエルですね。
蓬莱付近で、コスモスにキアゲハ、バックは雲をかぶった比良の山。

蓬莱からしばらく車道沿いを歩いて、小野へ。
小野には、小野妹子の墓や小野道風神社などがあるそうです。
栗の木には、栗の実が大きく生っていました。

まだ9月上旬なのに、さびしい湖岸。

前方を見ると・・・とうとう琵琶湖大橋が見えてきました。

動いていない大観覧車を見ながら、琵琶湖大橋を横切り、JR堅田駅へ。
堅田まで来ると、帰ってきたなあ、という感じが高まります。
琵琶湖一周完歩まで、あと2回。
by kou_shino
| 2006-09-09 22:07
| 琵琶湖一周(18頁)
|
Comments(6)
いやー、ご苦労さまでした。…ってまだ二回ありますよね(笑)。
やっぱり秋はチョッピリ寂しい?
やっぱり秋はチョッピリ寂しい?
Like
m-hirさん
歩き始めたとき、本当に最後まで歩けるのか不安でしたが、ここまで来るとゴールは見えてきた、って感じです。
歩き始めたとき、本当に最後まで歩けるのか不安でしたが、ここまで来るとゴールは見えてきた、って感じです。
biwakokayo4さん
琵琶湖一周の正確な距離数はわかりませんが、私の手本にしているガイドブック「ウォーク」関西版では、総距離約220Kmなので、あと残り約24Kmです。
琵琶湖一周の正確な距離数はわかりませんが、私の手本にしているガイドブック「ウォーク」関西版では、総距離約220Kmなので、あと残り約24Kmです。
kouさん!!ただいまーー!
やっぱり日本がいいわ^^!kouさんのお好きなバタフライワールドなど行ってきましたよーー!
やっぱり日本がいいわ^^!kouさんのお好きなバタフライワールドなど行ってきましたよーー!
主に関西の自然を散策しながら、出会った生き物や風景の写真と、ファーブルフォトで撮った顕微鏡写真のアルバムです。
by kou_shino
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
検索
カテゴリ
全体ファーブルフォト(107頁)
小笠原(16頁)
山梨県(4頁)
石川県(4頁)
愛知県(6頁)
岐阜県(2頁)
三重県(12頁)
滋賀県(78頁)
京都府(96頁)
京都西山(24頁)
奈良県(58頁)
大阪府(83頁)
兵庫県(73頁)
和歌山県(9頁)
岡山県(2頁)
京都一周トレイル(8頁)
おおさか環状自然歩道(25頁)
琵琶湖一周(18頁)
伊勢街道(6頁)
東海自然歩道(2頁)
猫(9頁)
花札(8頁)
干支(13頁)
その他(10頁)
タグ
昆虫(235)里山(207)
花・野草(192)
鳥類(150)
実体顕微鏡(107)
生物(93)
湖沼(85)
キノコ・粘菌(85)
哺乳類(75)
樹木(73)
風景(72)
植物(48)
公園・植物園(47)
河川(41)
山(35)
海辺(35)
滝(29)
シダ・コケ(26)
動物園・水族館(14)
森林(6)
最新の記事
大阪市立自然史博物館 裏側ま.. |
at 2019-02-13 21:51 |
兵庫県 昆陽池散策 |
at 2019-01-21 17:50 |
残り柿にやって来た野鳥たち |
at 2019-01-06 23:39 |
2019 イノシシ |
at 2019-01-01 09:54 |
大原野神社散策 |
at 2018-09-30 23:49 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
人気blogランキングへ
*****リンク*****
写真家 米美知子
日の出日の入り
巨大動物図鑑
翡翠との出会い
さんちゃんのぶらっと関西
大阪市立自然史博物館
滋賀県立琵琶湖博物館
骨董品買取・古美術やかた
■ニコン・ファーブルフォト■
ファーブルフォト入門
ファーブルフォト活用術
-----------------------
掲載写真の無断使用はお断り致します。著作権放棄していません。
-----------------------
リンクはフリーです。
報告なしでもOK。
記事ランキング
フォロー中のブログ
琵琶湖から-3晴れ時々?日記
水・水・水 No.2
♪一枚のphotograph♪
ライフノート
SOLO*WALKER
銀色のピストルで
葦と棚田と自転車と、それ...
外部リンク
最新のコメント
はーしぇる様 明けま.. |
by kou_shino at 09:24 |
明けまして、おめでとうご.. |
by はーしぇる at 22:53 |
はーしぇる様 まだ、毎.. |
by kou_shino at 20:11 |
白内障の方は多いですね。.. |
by はーしぇる at 20:50 |
コケをじーっと見ていると.. |
by kou_shino at 23:26 |
こんなに見事なタマゴケは.. |
by はーしぇる at 22:22 |
はーしぇるさま 私も.. |
by kou_shino at 18:41 |
ヘラサギは初めて見ました.. |
by はーしぇる at 20:39 |
> はーしぇる様 あり.. |
by kou_shino at 23:32 |
今年もレポートを楽しみに.. |
by はーしぇる at 21:42 |
最新のトラックバック
ガメラ:13年2月第二週.. |
from ガメラ医師のBlog |
たま駅長 ブログ |
from インフルエンザに注意 |
【報告】沖島の祭り「サン.. |
from 「近江八幡お茶の間ランド」に.. |
なぜ「更新されたお気に入.. |
from ちいさいのに出会いました |
ニイニイゼミ |
from Heliograph(太陽の.. |
名前で動物占い |
from 占い・相談のご案内 |
滋賀 県立 大学 健康 .. |
from 滋賀 県立 大学 健康 診断.. |
コゲラ |
from 浪日記 |
国指定天然記念物 深泥池 |
from VR Podcast 京都 .. |
登山とウォーキング体験 |
from フィットネス器具で、魅せるカ.. |