大阪府 堺市 鉢ヶ峯ウォーキングコース
7月3日に、ネットで見つけた泉北のウォーキングコースを歩いてきました。
南海泉北高速鉄道の栂・美木多駅からウォーキングコースに入ります。
コースは、歩道用と自転車用に分かれ、車道と交差することなく幾つかの公園をつなぎます。
最初の公園に咲いていたハナハマセンブリ。

ネジバナも一輪咲いていましたが、かなり小さい。
フラフラとチョウたちも飛んでいます。
こちらは、マグロヒョウモン。

公園の少し起伏のある所へ行こうとすると、オオスズメバチが前方に現れました。
オオスズメバチがこれより先へ行くな、というような行動をする時は、すぐにその場を離れます。
オオスズメバチというと、百田尚樹著の「風の中のマリア」を読みました。
オオスズメバチのワーカー(働き蜂)の一生を擬人化して描いた小説です。
秋の終わりに、ワーカー(働きバチ)達のよる、女王バチ殺し(マトリサイド)が行われる話は知らなかったので、驚きました。「遺伝子の意志」に沿った行動とはいえ、本当にそうなのか?と思ってしまいます。
途中に果穂をつけたシナサワグルミがありました。

草むらにカサカサ動くムクドリ。

御池公園に生えていたキノコ。

御池公園から先もウォーキングコースは続きますが、ここで分かれ、ハーベストの丘方面へ。
鉢ヶ峯里山と呼ばれている田畑が見えてきます。

里山を越えると、墓地が見えてきて、広大な霊園が現れます。
霊園の看板がある所に咲いていたネジバナ。

霊園を過ぎて、田園の中を進みます。
田園に広がる、積雲。

ルネ・マグリッドの雲みたい。
田園を過ぎて、丘陵を下ると、櫻井神社の石塔があり、真っすぐ進むと、櫻井神社に到着します。
何故か鳥居のない神社境内に入ると、右手に堺市指定保存樹木のエノキ。

本殿内にはたぶんクスノキ。

拝殿左に、ムクロジ。

櫻井神社は延喜式内社で、古い神社ですが、織田信長の根来攻めで荒廃しますが江戸時代に再建されました。
受付近くの木の上に、フウランが沢山咲いていました。

フウランは、英名サムライオーキッドとも呼ばれますが、あまりサムライらしくありません。
櫻井神社からさらに歩いて、泉が丘駅へ。
途中、雲がウサギのように見えました。

撮るのが遅かったのか、やや崩れてしまいました。
池がある公園の、葉っぱの裏にいたムラサキウスアメバチ。

スタートレックのエンタープライズ号のような施設(ビックバン)が見えて来たら駅はもうすぐです。
南海泉北高速鉄道の栂・美木多駅からウォーキングコースに入ります。
コースは、歩道用と自転車用に分かれ、車道と交差することなく幾つかの公園をつなぎます。
最初の公園に咲いていたハナハマセンブリ。

ネジバナも一輪咲いていましたが、かなり小さい。
フラフラとチョウたちも飛んでいます。
こちらは、マグロヒョウモン。

公園の少し起伏のある所へ行こうとすると、オオスズメバチが前方に現れました。
オオスズメバチがこれより先へ行くな、というような行動をする時は、すぐにその場を離れます。
オオスズメバチというと、百田尚樹著の「風の中のマリア」を読みました。
オオスズメバチのワーカー(働き蜂)の一生を擬人化して描いた小説です。
秋の終わりに、ワーカー(働きバチ)達のよる、女王バチ殺し(マトリサイド)が行われる話は知らなかったので、驚きました。「遺伝子の意志」に沿った行動とはいえ、本当にそうなのか?と思ってしまいます。
途中に果穂をつけたシナサワグルミがありました。

草むらにカサカサ動くムクドリ。

御池公園に生えていたキノコ。

御池公園から先もウォーキングコースは続きますが、ここで分かれ、ハーベストの丘方面へ。
鉢ヶ峯里山と呼ばれている田畑が見えてきます。

里山を越えると、墓地が見えてきて、広大な霊園が現れます。
霊園の看板がある所に咲いていたネジバナ。

霊園を過ぎて、田園の中を進みます。
田園に広がる、積雲。

ルネ・マグリッドの雲みたい。
田園を過ぎて、丘陵を下ると、櫻井神社の石塔があり、真っすぐ進むと、櫻井神社に到着します。
何故か鳥居のない神社境内に入ると、右手に堺市指定保存樹木のエノキ。

本殿内にはたぶんクスノキ。

拝殿左に、ムクロジ。

櫻井神社は延喜式内社で、古い神社ですが、織田信長の根来攻めで荒廃しますが江戸時代に再建されました。
受付近くの木の上に、フウランが沢山咲いていました。

フウランは、英名サムライオーキッドとも呼ばれますが、あまりサムライらしくありません。
櫻井神社からさらに歩いて、泉が丘駅へ。
途中、雲がウサギのように見えました。

撮るのが遅かったのか、やや崩れてしまいました。
池がある公園の、葉っぱの裏にいたムラサキウスアメバチ。

スタートレックのエンタープライズ号のような施設(ビックバン)が見えて来たら駅はもうすぐです。
by kou_shino
| 2016-07-13 18:51
| 大阪府(83頁)
|
Comments(0)
主に関西の自然を散策しながら、出会った生き物や風景の写真と、ファーブルフォトで撮った顕微鏡写真のアルバムです。
by kou_shino
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
検索
カテゴリ
全体ファーブルフォト(107頁)
小笠原(16頁)
山梨県(4頁)
石川県(4頁)
愛知県(6頁)
岐阜県(2頁)
三重県(12頁)
滋賀県(78頁)
京都府(96頁)
京都西山(24頁)
奈良県(58頁)
大阪府(83頁)
兵庫県(73頁)
和歌山県(9頁)
岡山県(2頁)
京都一周トレイル(8頁)
おおさか環状自然歩道(25頁)
琵琶湖一周(18頁)
伊勢街道(6頁)
東海自然歩道(2頁)
猫(9頁)
花札(8頁)
干支(13頁)
その他(10頁)
タグ
昆虫(235)里山(207)
花・野草(192)
鳥類(150)
実体顕微鏡(107)
生物(93)
湖沼(85)
キノコ・粘菌(85)
哺乳類(75)
樹木(73)
風景(72)
植物(48)
公園・植物園(47)
河川(41)
山(35)
海辺(35)
滝(29)
シダ・コケ(26)
動物園・水族館(14)
森林(6)
最新の記事
大阪市立自然史博物館 裏側ま.. |
at 2019-02-13 21:51 |
兵庫県 昆陽池散策 |
at 2019-01-21 17:50 |
残り柿にやって来た野鳥たち |
at 2019-01-06 23:39 |
2019 イノシシ |
at 2019-01-01 09:54 |
大原野神社散策 |
at 2018-09-30 23:49 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...
ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
人気blogランキングへ
*****リンク*****
写真家 米美知子
日の出日の入り
巨大動物図鑑
翡翠との出会い
さんちゃんのぶらっと関西
大阪市立自然史博物館
滋賀県立琵琶湖博物館
骨董品買取・古美術やかた
■ニコン・ファーブルフォト■
ファーブルフォト入門
ファーブルフォト活用術
-----------------------
掲載写真の無断使用はお断り致します。著作権放棄していません。
-----------------------
リンクはフリーです。
報告なしでもOK。
記事ランキング
フォロー中のブログ
琵琶湖から-3晴れ時々?日記
水・水・水 No.2
♪一枚のphotograph♪
ライフノート
SOLO*WALKER
銀色のピストルで
葦と棚田と自転車と、それ...
外部リンク
最新のコメント
はーしぇる様 明けま.. |
by kou_shino at 09:24 |
明けまして、おめでとうご.. |
by はーしぇる at 22:53 |
はーしぇる様 まだ、毎.. |
by kou_shino at 20:11 |
白内障の方は多いですね。.. |
by はーしぇる at 20:50 |
コケをじーっと見ていると.. |
by kou_shino at 23:26 |
こんなに見事なタマゴケは.. |
by はーしぇる at 22:22 |
はーしぇるさま 私も.. |
by kou_shino at 18:41 |
ヘラサギは初めて見ました.. |
by はーしぇる at 20:39 |
> はーしぇる様 あり.. |
by kou_shino at 23:32 |
今年もレポートを楽しみに.. |
by はーしぇる at 21:42 |
最新のトラックバック
ガメラ:13年2月第二週.. |
from ガメラ医師のBlog |
たま駅長 ブログ |
from インフルエンザに注意 |
【報告】沖島の祭り「サン.. |
from 「近江八幡お茶の間ランド」に.. |
なぜ「更新されたお気に入.. |
from ちいさいのに出会いました |
ニイニイゼミ |
from Heliograph(太陽の.. |
名前で動物占い |
from 占い・相談のご案内 |
滋賀 県立 大学 健康 .. |
from 滋賀 県立 大学 健康 診断.. |
コゲラ |
from 浪日記 |
国指定天然記念物 深泥池 |
from VR Podcast 京都 .. |
登山とウォーキング体験 |
from フィットネス器具で、魅せるカ.. |