人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草

暑い日が続く7月最後の日曜日に、再び西山古道へ行ってきました。
吉峰寺から西山古道への道に入る手前で見つけた、黒いキノコ。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_1922728.jpg

テングノメシガイの仲間のようです。
まるで黒いニョロニョロですね。

道沿いの草でうごめいていた白い塊。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_19222558.jpg

これはたぶん、アオバハゴロモの幼虫。
数匹の幼虫が出した白いロウ物質が、ダンゴ状になったもよう。

朽木を見ると、白い粘菌・ツノホコリの仲間がついていました。
左がタマサンゴホコリ、右がエダナシツノホコリ。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_19223970.jpg

ツノホコリの仲間は西山でもよく見かけます。

隣の朽木を見ていると、なんとなく模様がモヤッとしている。
なんとなく気になるので、しばらく見ていると、その模様が2㎜程の小さな子実体であることが判明しました。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_1923868.jpg

チャコムラサキホコリかな。
ここまで小さいと、確認するのがつらい。

しばらく歩いていると、路肩を補強した古い丸太に黄色いモノが。
何だろう。
丸太の周辺は、崩れかけていて、近ずくと谷に落ちそう。
仕方がないので、離れた所から写真を撮ると。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_1924365.jpg

これは粘菌(変形菌)の変形体のようです。
変形体は目立つ姿をしていますが、あまり見かけません。

別の朽木についていた、ムラサキホコリの仲間。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_19242523.jpg

平地では暑く乾燥していますが、森の中は湿気があり、様々な粘菌たちが活動していました。

時々、足元で飛び跳ねる、3~4㎝の小さなカエル。
最初アカガエルかな、と思ってましたが、よく見ると目の後ろにコブのようなふくらみがある。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_1925177.jpg

ヒキガエルの幼体でした。

この日はキノコ類も何種類か撮りました。
赤いビンのキャップが置いてあるように見えた小さなキノコ。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_19255166.jpg

枯れ葉の中で花が咲いたように見えるフクロツチガキ。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_1926995.jpg

へら状の不思議なキノコも。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_19263213.jpg

なんだろう、モミジタケ?違うかな。

そして何だかわからないモノも。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_192718.jpg

形状からキノコの仲間と思うけど、なんだろう。

やがて、クリンソウの群生地へ。
西山古道はクリンソウの群生地から柳谷観音へ続きますが、今回はここから谷筋を下り、大石橋へ。

最初谷沿いを歩く涼しい道でしたが、やがて谷と離れます。
しばらく下ると、木の根元に木くずが溜まった樹木の数が増えてきました。

例のナラ枯れの原因であるカシノナガキクイムシが大量に樹木内に生息している模様。
西山の森もナラ枯れの心配があるもようです。

さらに下ると、カシノナガキクイムシの予防と思われるシートを巻きつけた樹木がありました。
シートに書かれている文字を読んでもると。

「カシノナガキクイムシ調査シート かしながホイホイ アース」

なんと、ゴキブリホイホイを製造販売しているアースから、「かしながホイホイ」なる商品が出ていたとは。
帰った後で、ネットで調べると、朝日新聞デジタルに「かしながホイホイ」の記事が出ていました。
どうやらこの西山の森の事がニュースになったもようです。

細い谷沿いの道を進むとやがて広い林道にでました。
林道の草むらにいたナナフシモドキ。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_19281065.jpg

いま家にいるのと同じくらいの大きさですが、色は茶っぽい。

この谷筋の道は、去年の4月に「京都西山 谷沿い散策」で歩いたところ。
その時、「ヒメクチキタンポタケ」という冬虫夏草を見つけています。
今回も冬虫夏草は見つかるのでしょうか。

ブラブラと林道を歩いていると、小さな白いモノが固まって生えているのを見つけました。
何だろう、クモの巣がかかっていたので払うと、ふわっと胞子が飛びました。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_19284283.jpg

なにやら菌類の仲間のようです。
なんだろう。

うーん、なんか以前にも似たようなモノを見つけた事があるような気がします。
その時の記憶が正しければ、これは冬虫夏草である確率が高い。

小さな白い枝のようなモノは、ドームのように膨らんだ所に生えていました。
この膨らんだモノは何だろう。

触ると柔らかい。
ペコッとへこみます。

思い切ってその膨らみをはがしてみると…。

出たぁ~~~。
京都西山 7月・西山の粘菌と冬虫夏草_e0035757_1929397.jpg

冬虫夏草「ハナサナギタケ」です。
冬虫夏草初心者の私には、ちょっと衝撃的な構図。

なんか、ファンタジーというかミステリアスというか。
確かにサナギから生えていますね。
膨らんだモノはマユでした。

蛾の蛹から発生するハナサナギタケは、冬虫夏草ハンドブックによると。
「雑木林でもっとも普通に目にすることができる虫草」
なんだそうです。
by kou_shino | 2012-07-31 19:37 | 京都西山(19頁) | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


主に関西の自然を散策しながら、出会った生き物や風景の写真と、ファーブルフォトで撮った顕微鏡写真のアルバムです。


by kou_shino

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

検索

カテゴリ

全体
接写(2頁)
ファーブルフォト(107頁)
小笠原(16頁)
山梨県(4頁)
石川県(4頁)
愛知県(6頁)
岐阜県(2頁)
三重県(14頁)
滋賀県(84頁)
京都府(117頁)
大阪府(102頁)
京都西山(45頁)
奈良県(66頁)
兵庫県(83頁)
和歌山県(9頁)
岡山県(2頁)
奈良盆地周遊型ウォーク(16頁)
京都一周トレイル(14頁)
おおさか環状自然歩道(25頁)
琵琶湖一周(18頁)
伊勢街道(6頁)
東海自然歩道(2頁)
猫(9頁)
花札(8頁)
干支(18頁)
その他(19頁)

タグ

(324)
(237)
(237)
(197)
(117)
(107)
(107)
(88)
(86)
(78)
(75)
(56)
(55)
(49)
(38)
(38)
(29)
(29)
(14)
(6)

最新の記事

武庫川から甲子園浜の野鳥
at 2024-02-28 22:16
奈良県 平城宮跡付近の野鳥 ..
at 2024-02-14 23:45
三重県 安濃川河口のハマシギなど
at 2024-01-31 23:19
三重県 安濃川河口のミヤコドリ
at 2024-01-28 17:38
マクロレンズテスト 2 クワ..
at 2024-01-18 18:39

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

ブログランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 野生生物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
人気blogランキングへ

*****リンク*****

日の出日の入り
巨大動物図鑑
翡翠との出会い

大阪市立自然史博物館
滋賀県立琵琶湖博物館

骨董品買取・古美術やかた

-----------------------
掲載写真の無断使用はお断り致します。著作権放棄していません。
-----------------------
リンクはフリーです。
報告なしでもOK。

記事ランキング

フォロー中のブログ

琵琶湖から-3
晴れ時々?日記
水・水・水 No.2
♪一枚のphotograph♪
ライフノート
SOLO*WALKER
銀色のピストルで
葦と棚田と自転車と、それ...

外部リンク

最新のコメント

川辺様 私もネット検索..
by kou_shino at 21:56
はじめまして. 庭のシ..
by 川辺孝幸 at 01:26
奈良公園
by 奈良公園 at 18:13
神尾美沙
by 北脇健慈 at 18:13
通りすがり様 コメント..
by kou_shino at 17:35
チュウサギ自体は珍しくな..
by 通りすがり at 14:41
佐伯勇
by 小笠原諸島 at 06:52
小笠原諸島
by 白川伸也 at 06:52
野洲川8
by 野洲川 at 18:38
阿部五郎 後藤祐乗
by 片山良庵 堀未央奈 at 18:37

最新のトラックバック

ライフログ


森のふしぎな生きもの 変形菌ずかん [PR]


粘菌―驚くべき生命力の謎 [PR]


冬虫夏草ハンドブック [PR]


コケのふしぎ なぜコンクリートの隙間や塀に生えるの?原始的な陸上植物といわれるワケは? (サイエンス・アイ新書) [PR]


地衣類のふしぎ コケでないコケとはどういうこと?道ばたで見かけるあの“植物”の正体とは? (サイエンス・アイ新書) [PR]


オトシブミハンドブック [PR]


カビ図鑑―野外で探す微生物の不思議 [PR]


田んぼの生き物図鑑 [PR]


クマムシ?!―小さな怪物 [PR]


野鳥の羽ハンドブック [PR]


僕らが死体を拾うわけ―僕と僕らの博物誌 [PR]


粘菌 その驚くべき知性 (PHPサイエンス・ワールド新書) [PR]


巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災 (ブルーバックス) [PR]


栗林慧全仕事―独創的カメラでとらえた驚異の自然 [PR]


ミジンコ 静かなる宇宙(MIJINKO,A Silent Microcosm) [PR]


クジラ・イルカ大百科 [PR]


自然紀行 日本の天然記念物 [PR]

ファン

ブログジャンル

自然・生物
旅行・お出かけ

画像一覧