人気ブログランキング | 話題のタグを見る

滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体

雨雨と連日雨ですが、日曜だけはポツンと晴れてくれたので、甲賀忍者の修業の場だった、といわれる滋賀県飯道山を歩いてきました。

草津線貴生川駅から飯道山への道標に沿って歩いて行くと、特に迷いもせずに登山口へ。
途中の川にはミゾソバの花が咲いており、多くの蝶が飛び交っていました。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_21582624.jpg

登山口から山道をダラダラ登って行くと川の横に休憩所がある岩壷不動尊。
そこから沢沿いの道を進むと、リンドウ科センブリ属のアケボノソウの花が多く見られます。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_21584874.jpg

花びらの、紫色の点々と黄緑色の丸い模様が2つ並んでいる様子を、夜明けの星空に見立ててアケボノソウと名付けられたとか。

面白い模様だなぁ、としばらく見ていたら、花にやって来る昆虫達の動きが何か変。
花の蜜を求めているのならば、花の中心に集まる必要があるのに、彼らは花びらの丸い模様に顔をうずめている。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_2203464.jpg

どうやら、花びらの黄緑色の丸い模様から蜜が出ているもよう。
アケボノソウの蜜腺(腺体)は花の中心ではなくて、花びらの中にあるようです。

面白い構造ですね。
受粉のための蜜腺なのか、アリを誘う為の蜜腺なのか。
花が咲いている時だけなので、やはり受粉なんでしょうね。

山道にポツンと咲いていたのはアキギリ?
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_2214951.jpg

図鑑では花が密集して咲いているのに、こいつは2つだけ。しかも小さい。

沢沿いなので、コケ類も多い。
マクロレンズがあればもっとコケを撮りたかったけれど、まだ修理から戻ってきません。

こちらはケゼニゴケ。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_2223820.jpg

丸いのは雄器床。

雨が続いていたので、キノコ類も探したかったけれど、あまりキノコの姿は見られませんでした。
松茸山のせいか風に乗って松茸の匂いがするような…

目に付いたキノコは、オレンジ色が鮮やかなヒイロチャワンタケと、
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_2232873.jpg

ドングリそっくりなエリマキツチグリかな。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_2234384.jpg


雌器床と雄器托が乱立したゼニゴケ発見。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_2294845.jpg

ヒトデ型が雌器床で、平たい皿のような形が雄器床。
ゼニゴケは雌雄別株なので、雌器床と雄器床が同じ所に生えているのを見るのは少ない。

よく見ると雌器托に黄色い胞子体が付いているのがいくつかありました。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_22112326.jpg

盛口満氏の「コケの謎」という本では、「ゼニゴケの胞子体は非常に稀なもの」と書かれています。
ゼニゴケの「雄、雌が10センチ以内にないと受精ができない。普通は、雄、雌が絡み合う程度に接近していないと受精ができない」ということらしい。

ゼニゴケは雄株と雌株が受精して胞子で繁殖する方法と、無性芽から繁殖する方法があり、無性芽で増えた場合はクローン繁殖なので雄株からは雄株しか生まれません。
雄株だけの群れや雌株だけの群れが増えると、胞子体を見ることはできなくなります。

ツルリンドウやガンクビソウを見ながら急坂を登ると、杖の権現休憩所。
ガンクビソウ。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_22125492.jpg

もう一息坂を登れば飯道山山頂へ。
山頂は人が多くて、とても賑やか。

山頂から飯道神社へ寄り、杖の権現分岐を経て林道を下山。
林道で何度かアサギマダラの姿を見かけました。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_22154881.jpg

林道に生えていたキノコの群れ。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_22161736.jpg

センブリの花も、かたまって咲いていました。
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_22163553.jpg

センブリはアケボノソウと同じ属なので、なんとなく花も似ています。
花をよく見ると…
滋賀県 飯道山 アケボノソウの蜜腺とゼニゴケの胞子体_e0035757_22165168.jpg

こちらも花びらの根元に黄緑色の丸い蜜腺が2つづつある。

下山後、庚申山を経て信楽高原鉄道沿いに歩き、貴生川駅戻りました。
by kou_shino | 2009-10-06 22:22 | 滋賀県(70頁) | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


主に関西の自然を散策しながら、出会った生き物や風景の写真と、ファーブルフォトで撮った顕微鏡写真のアルバムです。


by kou_shino

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

検索

カテゴリ

全体
接写(2頁)
ファーブルフォト(107頁)
小笠原(16頁)
山梨県(4頁)
石川県(4頁)
愛知県(6頁)
岐阜県(2頁)
三重県(14頁)
滋賀県(84頁)
京都府(117頁)
大阪府(102頁)
京都西山(45頁)
奈良県(66頁)
兵庫県(83頁)
和歌山県(9頁)
岡山県(2頁)
奈良盆地周遊型ウォーク(16頁)
京都一周トレイル(14頁)
おおさか環状自然歩道(25頁)
琵琶湖一周(18頁)
伊勢街道(6頁)
東海自然歩道(2頁)
猫(9頁)
花札(8頁)
干支(18頁)
その他(19頁)

タグ

(324)
(237)
(237)
(197)
(117)
(107)
(107)
(88)
(86)
(78)
(75)
(56)
(55)
(49)
(38)
(38)
(29)
(29)
(14)
(6)

最新の記事

武庫川から甲子園浜の野鳥
at 2024-02-28 22:16
奈良県 平城宮跡付近の野鳥 ..
at 2024-02-14 23:45
三重県 安濃川河口のハマシギなど
at 2024-01-31 23:19
三重県 安濃川河口のミヤコドリ
at 2024-01-28 17:38
マクロレンズテスト 2 クワ..
at 2024-01-18 18:39

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

ブログランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 野生生物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
人気blogランキングへ

*****リンク*****

日の出日の入り
巨大動物図鑑
翡翠との出会い

大阪市立自然史博物館
滋賀県立琵琶湖博物館

骨董品買取・古美術やかた

-----------------------
掲載写真の無断使用はお断り致します。著作権放棄していません。
-----------------------
リンクはフリーです。
報告なしでもOK。

記事ランキング

フォロー中のブログ

琵琶湖から-3
晴れ時々?日記
水・水・水 No.2
♪一枚のphotograph♪
ライフノート
SOLO*WALKER
銀色のピストルで
葦と棚田と自転車と、それ...

外部リンク

最新のコメント

川辺様 私もネット検索..
by kou_shino at 21:56
はじめまして. 庭のシ..
by 川辺孝幸 at 01:26
奈良公園
by 奈良公園 at 18:13
神尾美沙
by 北脇健慈 at 18:13
通りすがり様 コメント..
by kou_shino at 17:35
チュウサギ自体は珍しくな..
by 通りすがり at 14:41
佐伯勇
by 小笠原諸島 at 06:52
小笠原諸島
by 白川伸也 at 06:52
野洲川8
by 野洲川 at 18:38
阿部五郎 後藤祐乗
by 片山良庵 堀未央奈 at 18:37

最新のトラックバック

ライフログ


森のふしぎな生きもの 変形菌ずかん [PR]


粘菌―驚くべき生命力の謎 [PR]


冬虫夏草ハンドブック [PR]


コケのふしぎ なぜコンクリートの隙間や塀に生えるの?原始的な陸上植物といわれるワケは? (サイエンス・アイ新書) [PR]


地衣類のふしぎ コケでないコケとはどういうこと?道ばたで見かけるあの“植物”の正体とは? (サイエンス・アイ新書) [PR]


オトシブミハンドブック [PR]


カビ図鑑―野外で探す微生物の不思議 [PR]


田んぼの生き物図鑑 [PR]


クマムシ?!―小さな怪物 [PR]


野鳥の羽ハンドブック [PR]


僕らが死体を拾うわけ―僕と僕らの博物誌 [PR]


粘菌 その驚くべき知性 (PHPサイエンス・ワールド新書) [PR]


巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災 (ブルーバックス) [PR]


栗林慧全仕事―独創的カメラでとらえた驚異の自然 [PR]


ミジンコ 静かなる宇宙(MIJINKO,A Silent Microcosm) [PR]


クジラ・イルカ大百科 [PR]


自然紀行 日本の天然記念物 [PR]

ファン

ブログジャンル

自然・生物
旅行・お出かけ

画像一覧