人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー

小笠原父島の二見湾近くに、村役場やビジターセンター、宿泊施設等が集まっている大村という所があり、そこのメイン通りに商店などがあります。
島を散策する前に、そこでお弁当やペットボトルのお茶などを買い込んでから出かけることになります。他の場所では購入できない、と考えた方がいいようです。

村に生えている植物は、植物園の温室で見られるような植物が多く、街路樹として植えられているトックリヤシやトックリヤシモドキ、気根がタコの足のようなタコノキのパイナップルのような大きな実が目立ちます。

商店横の公園にいた黒猫。
人懐っこい猫で、すり寄ってきたりゴロゴロと寝転がったりしています。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17272425.jpg

さすがに南国の猫はのんびりしているなあ、と思ったのですが、後から考えると人懐っこいのはこの猫だけでした。

小笠原諸島は大陸から離れた洋上にあり、小笠原にしか生息しない固有の生物が多い島です。
もともと無人島だった小笠原に、人間が住みつくようになってから約200年、途中戦争でアメリカ領土になったりして、人によって様々な動物や植物が持ち込まれました。

有名な所では、アフリカマイマイやグリーンアノールでしょうか、小笠原で大繁殖し生態系に多大な影響を与えています。

猫もその1種で、飼い猫だったものが野山に入り、野生化して絶滅危惧種の鳥を捕食しているのでは、といわれています。

まあ、公園でゴロゴロして人に甘えているこの黒猫などは大丈夫と思いますが…

三日月山の展望台まで舗装道路をぶらぶら歩いていると、父島でよく見かける鳥、メジロにイソヒヨドリ、オガサワラヒヨドリにハシナガウグイスたちを見ることができます。

ハシナガウグイスやオガサワラゼミの鳴き声を聞きながら展望台へ。

展望台から遊歩道に入ると、左右の草木にゴソゴソとうごめく生き物がいます。
アメリカ産の小型イグアナ、グリーンアノールです。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17275598.jpg

このグリーンアノールは、別に山の中だけではなく、村の宿の前にも港の公園にもどこででも見かけます。

グリーンアノールという名前ですが、いつも緑色をしているわけではありません。
茶色っぽい木や土の上では、茶色い体色になります。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17281344.jpg

三日月山山頂付近からの風景。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17331329.jpg

三日月山の山頂で一息入れて、再び展望台へ。

展望台へ戻る途中で、オガサワラゼミを見つけました。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17332518.jpg

オガサワラゼミは一見ヒグラシのようなセミですが、鳴き声があまり美しくありません。
主に、9月10月に現れるようです。
父島のオガサワラゼミは、日頃グリーンアノールに狙われているせいか、その姿を見つけることも稀です。

三日月山の展望台で夕日を眺めましたが、残念ながら水平線に沈む手前で雲の中へ。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17342984.jpg

夕食の後はナイトツアーに参加しました。
島内のガイドさんに、いろいろと説明を聞きながら夜の小笠原を探索するというやつです。

ナイトツアーのメインは緑色に光るキノコ「グリーンぺぺ」と「オガサワラオオコウモリ」

最初に天文台へ行き、次にグリーンぺぺの観察ポイントへ。
ガードレールの向こうに何やらボーッとした光が1つ見えました。
う~ン、しかし何やらよくわからない…
これでグリーンぺぺは終了。
全く見られない時もあるようなので、まあこんなものか。
(その後母島でグリーンぺぺの撮影ができました)

次に小港海岸へ。
小港海岸へ流れ込んでいる八ツ瀬川に魚が跳ねていましたが、これはティラピア。
ガイドさんの話では、もともと小笠原には淡水魚は生息していないとの事。
食用かペットで持ち込まれたようです。
八ツ瀬川にもあまり生き物はいないようなので、ティラピア達は共食いをしているのでは、との事。

小港海岸で、天然記念物のオカヤドカリに会えました。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17353460.jpg

海岸には、たくさんのオカヤドカリがウロウロしています。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17354630.jpg

オカヤドカリが宿を借りている貝殻はアフリカマイマイの貝殻。
アフリカマイマイの大きな貝殻で、オカヤドカリも大きくなったらしいです。

次は小笠原亜熱帯農業センターへ。
オガサワラオオコウモリは、本来小笠原唯一の哺乳類で、羽を広げると1mほどになるコウモリ。
主に果物や花の蜜を食べます。

しかし、暗闇で飛んでいる姿しか見られませんでした。
残念。

代わりに見たのが、木に登ったドブネズミ。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_1736225.jpg

ドブネズミも小笠原では木に登るか…

こちらは、熟した果実にやってくる虫を捕食するヤモリ。
小笠原紀行 三日月山散策とナイトツアー_e0035757_17361415.jpg

オオヒキガエルも多くいました。

ドブネズミもオオヒキガエルも人間に持ち込まれた動物です。
ヤモリはちょいとわかりません。

小笠原亜熱帯農業センターを歩いていて気がついたのですが、小笠原にはハエや蚊が少ない気がします。というか、ほとんどいないという感じです。

ガイドの方に聞いてみたのですが、オオヒキガエルとグリーンアノールが食べてしまって、昆虫の数は減っているとの事。
特にグリーンアノールは、小さな昆虫を食べつくしてオガサワラゼミを食べるようになり、近い将来父島からオガサワラゼミに姿がなくなるのでは、と心配していました。
by kou_shino | 2007-11-06 18:00 | 小笠原(16頁) | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード


主に関西の自然を散策しながら、出会った生き物や風景の写真と、ファーブルフォトで撮った顕微鏡写真のアルバムです。


by kou_shino

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

検索

カテゴリ

全体
接写(2頁)
ファーブルフォト(107頁)
小笠原(16頁)
山梨県(4頁)
石川県(4頁)
愛知県(6頁)
岐阜県(2頁)
三重県(14頁)
滋賀県(84頁)
京都府(117頁)
大阪府(102頁)
京都西山(45頁)
奈良県(66頁)
兵庫県(83頁)
和歌山県(9頁)
岡山県(2頁)
奈良盆地周遊型ウォーク(16頁)
京都一周トレイル(14頁)
おおさか環状自然歩道(25頁)
琵琶湖一周(18頁)
伊勢街道(6頁)
東海自然歩道(2頁)
猫(9頁)
花札(8頁)
干支(18頁)
その他(19頁)

タグ

(324)
(237)
(237)
(197)
(117)
(107)
(107)
(88)
(86)
(78)
(75)
(56)
(55)
(49)
(38)
(38)
(29)
(29)
(14)
(6)

最新の記事

武庫川から甲子園浜の野鳥
at 2024-02-28 22:16
奈良県 平城宮跡付近の野鳥 ..
at 2024-02-14 23:45
三重県 安濃川河口のハマシギなど
at 2024-01-31 23:19
三重県 安濃川河口のミヤコドリ
at 2024-01-28 17:38
マクロレンズテスト 2 クワ..
at 2024-01-18 18:39

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

ブログランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 野生生物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
人気blogランキングへ

*****リンク*****

日の出日の入り
巨大動物図鑑
翡翠との出会い

大阪市立自然史博物館
滋賀県立琵琶湖博物館

骨董品買取・古美術やかた

-----------------------
掲載写真の無断使用はお断り致します。著作権放棄していません。
-----------------------
リンクはフリーです。
報告なしでもOK。

記事ランキング

フォロー中のブログ

琵琶湖から-3
晴れ時々?日記
水・水・水 No.2
♪一枚のphotograph♪
ライフノート
SOLO*WALKER
銀色のピストルで
葦と棚田と自転車と、それ...

外部リンク

最新のコメント

川辺様 私もネット検索..
by kou_shino at 21:56
はじめまして. 庭のシ..
by 川辺孝幸 at 01:26
奈良公園
by 奈良公園 at 18:13
神尾美沙
by 北脇健慈 at 18:13
通りすがり様 コメント..
by kou_shino at 17:35
チュウサギ自体は珍しくな..
by 通りすがり at 14:41
佐伯勇
by 小笠原諸島 at 06:52
小笠原諸島
by 白川伸也 at 06:52
野洲川8
by 野洲川 at 18:38
阿部五郎 後藤祐乗
by 片山良庵 堀未央奈 at 18:37

最新のトラックバック

ライフログ


森のふしぎな生きもの 変形菌ずかん [PR]


粘菌―驚くべき生命力の謎 [PR]


冬虫夏草ハンドブック [PR]


コケのふしぎ なぜコンクリートの隙間や塀に生えるの?原始的な陸上植物といわれるワケは? (サイエンス・アイ新書) [PR]


地衣類のふしぎ コケでないコケとはどういうこと?道ばたで見かけるあの“植物”の正体とは? (サイエンス・アイ新書) [PR]


オトシブミハンドブック [PR]


カビ図鑑―野外で探す微生物の不思議 [PR]


田んぼの生き物図鑑 [PR]


クマムシ?!―小さな怪物 [PR]


野鳥の羽ハンドブック [PR]


僕らが死体を拾うわけ―僕と僕らの博物誌 [PR]


粘菌 その驚くべき知性 (PHPサイエンス・ワールド新書) [PR]


巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災 (ブルーバックス) [PR]


栗林慧全仕事―独創的カメラでとらえた驚異の自然 [PR]


ミジンコ 静かなる宇宙(MIJINKO,A Silent Microcosm) [PR]


クジラ・イルカ大百科 [PR]


自然紀行 日本の天然記念物 [PR]

ファン

ブログジャンル

自然・生物
旅行・お出かけ

画像一覧