人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奈良県 大和高原・都祁の里散策

ゴールデンウィーク最終日に、奈良県の都祁の里(つげのさと)へ散策に行ってきました。
連休中に訪れた、茨木市の千堤寺周辺、飯道山、そして今回の都祁の里と、いずれも人が少なかった。

大和八木駅から榛原駅までは車窓から、山肌を青く染めるフジの花が。

榛原駅からバスで南白石まで行く途中、コウズイ峠という気になる名前の峠があります。
コウズイ峠は「洪水」と書くのかなぁ、なぜ峠が洪水?、と思っていたら、「香酔峠」と書くそうです。

「香りに酔う峠」
峠の近くにある吐山(はやま)などに野生のスズランの群生地があり、スズランの香りが峠周辺に漂う事から名づけられたらしい。

そして高原の里・都祁(つげ)は、大和の中でも古くから人が住みついた所で、縄文時代初期の遺跡も多く、古代には、独自の文明をもった独立国家「闘鶏(つげ)国」が栄えていたらしい。
古墳も多く点在しています。

南白石でバスを降りて、近鉄のてくてくまっぷを見ながら、山陵墓古墳群からスタートです。
東古墳の休憩所に咲いていた、アケビの花。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_180473.jpg

ミツバアケビの花は、濃い紫色ですが、アケビの花は白っぽい。

水をはった田んぼに、カルガモが4羽。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_1803760.jpg

ノンビリと餌を探しています。

車道に出て、茶畑を眺めながらブラブラと前進。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_1823532.jpg

これは、アゼスゲかな。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_1824734.jpg


都祁の里ハイキングコースといえど、ほとんどが車道と農道の舗装道路。
もう少し、自然道がほしい所です。

水田に、水鳥がいたので、望遠レンズで覗くと、カルガモより小さい。
まさかカイツブリは水田にいないはず。

何だろう、拡大して見るとコガモのペアでした。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_183226.jpg

コガモは冬鳥で、遅くても4月中には北へ渡っている、と思っていましたが、まだいたのですね。
夏鳥のツバメが飛び交う中、ずいぶんとノンビリとしたものです、大和高原は少し涼しいのかな。

カエルの鳴き声が絶え間ない、田植え作業の田んぼ道を過ぎて都祁水分神社へ。
水分神社と書いて、「みくまりじんじゃ」と読みます。
大和水分四社(都祁・宇陀・吉野・葛城)の一つで、水の神を祀った神社、飛鳥時代の創祀らしい。

都祁水分神社の狛犬は、鎌倉後期の作で、早期狛犬の秀作とされ、たいへん貴重なモノと書かれていたので、狛犬を見るため、都祁水分神社の境内へ。
花が終わって実を付けたショウジョウバカマを眺めながら進むと、前方にピンク色の鮮やかな花が咲いています。

ツツジかな、と思いながら進むと、シャクナゲでした。
シャクナゲが満開です。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_1884235.jpg

よく見ると、アマガエルが一匹いますね。

他の花を覗くと、あちらこちらにアマガエルがくっついています。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_1885841.jpg

一本の木に咲いたシャクナゲの花を、ザッと道側だけを見ただけですが、7~8匹のアマガエルがいました。
これは、花に集まる昆虫を狙っているのかな。

中には、花に合わせようと、体色を変えているアマガエルも。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_18114587.jpg

ピンクになるのは無理ですが、かなりいいセンいってます。

アマガエルは、背地に応じて体色を変化させることができ、たいていは黄緑色のアマガエルをよく見かけますが、地面や木の幹にいるアマガエルは、茶色っぽい色になってます。
これは、アマガエルの皮膚に、黄色(+白)、青色(+白)、黒色(+白)の3層の色素細胞があり、(白・黄・青・黒)を変化させてカメレオンのように体色を変化させているから。

地衣類がこびりついた狛犬を見物後、来迎寺の横を通って、都介野岳(つげのだけ)を目指します。
牛舎の近くまで来ると、オオイヌノフグリに似た花をもつ、小さな草が生えていました。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_18133439.jpg

これはタチイヌノフグリ、帰化植物です。
小さな花で、開花時間も短いため、見つけづらい花です。

国津神社を右手に曲がり、ようやく舗装道路から山道へ。
都介野岳への急峻な山道には、チゴユリが多く見られます。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_1814615.jpg

最後の急坂はかなりキツイ。
山頂で休息した後、スタート地点の山陵墓古墳群へ下山。

下りの林道で咲いていた、ツクバキンモンソウ。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_18141954.jpg

最後に、都祁の里で見つけた昆虫たち。
奈良県 大和高原・都祁の里散策_e0035757_18143127.jpg

左上、山陵墓古墳群の近くにいた、ルリ色に輝くハムシの仲間。
ハンノキハムシかな。
右上、都介野岳への山道にいた、ニワハンミョウ。
左下、都介野岳の山頂近くにいた、光沢感があるシモフリコメツキの仲間。
まばらに短い毛が生え、不思議な斑紋を描いています。
右下、ベニシジミと一緒によく飛び回っていた、ツバメシジミのメス。
等…です。

シモフリコメツキは、もっときちんと写したかったなぁ。
by kou_shino | 2011-05-11 18:53 | 奈良県(46頁) | Comments(2)
Commented by なりひら at 2011-05-14 02:07 x
ハンミョウって変換したら斑猫って出ました。この虫の漢字表現でしょうか。ハンミョウ:昔はよく見たのですが。カナブンを見て思うのですが、黄金虫ってこのことを言うのですか?「黄金虫は金持ちだ・・」っていう唱歌に出てきますよね。
Commented by kou_shino at 2011-05-16 22:15
なりひら さま
ハンミョウは英語では tiger beetle です。
漢字では猫ですが、英語では虎。
ハンミョウの捕食行動が、ネコ科の動物が獲物を狙うように感じるのでしょうか。
カナブンはコガネムシ科の昆虫ですが、コガネムシ科の中にもコガネムシという種類の甲虫がいます。
つまり広義ではカナブンもコガネムシですが、狭義ではコガネムシはコガネムシだけです。
名前
URL
削除用パスワード


主に関西の自然を散策しながら、出会った生き物や風景の写真と、ファーブルフォトで撮った顕微鏡写真のアルバムです。


by kou_shino

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

検索

カテゴリ

全体
接写(2頁)
ファーブルフォト(107頁)
小笠原(16頁)
山梨県(4頁)
石川県(4頁)
愛知県(6頁)
岐阜県(2頁)
三重県(14頁)
滋賀県(84頁)
京都府(117頁)
大阪府(102頁)
京都西山(45頁)
奈良県(66頁)
兵庫県(83頁)
和歌山県(9頁)
岡山県(2頁)
奈良盆地周遊型ウォーク(16頁)
京都一周トレイル(14頁)
おおさか環状自然歩道(25頁)
琵琶湖一周(18頁)
伊勢街道(6頁)
東海自然歩道(2頁)
猫(9頁)
花札(8頁)
干支(18頁)
その他(19頁)

タグ

(324)
(237)
(237)
(197)
(117)
(107)
(107)
(88)
(86)
(78)
(75)
(56)
(55)
(49)
(38)
(38)
(29)
(29)
(14)
(6)

最新の記事

武庫川から甲子園浜の野鳥
at 2024-02-28 22:16
奈良県 平城宮跡付近の野鳥 ..
at 2024-02-14 23:45
三重県 安濃川河口のハマシギなど
at 2024-01-31 23:19
三重県 安濃川河口のミヤコドリ
at 2024-01-28 17:38
マクロレンズテスト 2 クワ..
at 2024-01-18 18:39

以前の記事

2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

ブログランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ 野生生物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
人気blogランキングへ

*****リンク*****

日の出日の入り
巨大動物図鑑
翡翠との出会い

大阪市立自然史博物館
滋賀県立琵琶湖博物館

骨董品買取・古美術やかた

-----------------------
掲載写真の無断使用はお断り致します。著作権放棄していません。
-----------------------
リンクはフリーです。
報告なしでもOK。

記事ランキング

フォロー中のブログ

琵琶湖から-3
晴れ時々?日記
水・水・水 No.2
♪一枚のphotograph♪
ライフノート
SOLO*WALKER
銀色のピストルで
葦と棚田と自転車と、それ...

外部リンク

最新のコメント

川辺様 私もネット検索..
by kou_shino at 21:56
はじめまして. 庭のシ..
by 川辺孝幸 at 01:26
奈良公園
by 奈良公園 at 18:13
神尾美沙
by 北脇健慈 at 18:13
通りすがり様 コメント..
by kou_shino at 17:35
チュウサギ自体は珍しくな..
by 通りすがり at 14:41
佐伯勇
by 小笠原諸島 at 06:52
小笠原諸島
by 白川伸也 at 06:52
野洲川8
by 野洲川 at 18:38
阿部五郎 後藤祐乗
by 片山良庵 堀未央奈 at 18:37

最新のトラックバック

ライフログ


森のふしぎな生きもの 変形菌ずかん [PR]


粘菌―驚くべき生命力の謎 [PR]


冬虫夏草ハンドブック [PR]


コケのふしぎ なぜコンクリートの隙間や塀に生えるの?原始的な陸上植物といわれるワケは? (サイエンス・アイ新書) [PR]


地衣類のふしぎ コケでないコケとはどういうこと?道ばたで見かけるあの“植物”の正体とは? (サイエンス・アイ新書) [PR]


オトシブミハンドブック [PR]


カビ図鑑―野外で探す微生物の不思議 [PR]


田んぼの生き物図鑑 [PR]


クマムシ?!―小さな怪物 [PR]


野鳥の羽ハンドブック [PR]


僕らが死体を拾うわけ―僕と僕らの博物誌 [PR]


粘菌 その驚くべき知性 (PHPサイエンス・ワールド新書) [PR]


巨大津波は生態系をどう変えたか―生きものたちの東日本大震災 (ブルーバックス) [PR]


栗林慧全仕事―独創的カメラでとらえた驚異の自然 [PR]


ミジンコ 静かなる宇宙(MIJINKO,A Silent Microcosm) [PR]


クジラ・イルカ大百科 [PR]


自然紀行 日本の天然記念物 [PR]

ファン

ブログジャンル

自然・生物
旅行・お出かけ

画像一覧